-
営業職
正確に聞いて、正しく伝える見えない部分で、確かな土台を築いています
現場が止まらない”ための要
お客様からの引き合いに対し、回収場所や諸条件を的確に把握し、社内の関係部門との調整・連携を通じて案件全体をコーディネートすることが、私たちの主な役割です。この仕事が的確に行われないと、ドライバーや現場の業務が混乱し、全体が止まってしまうことも。廃棄物処理の法体系が変わらない限り、私たちは欠かせない橋渡し役だと思います。
判断軸は「法・現場・利益」
まず大前提はコンプライアンス。そして、お客様の要望が社内で無理なく対応できるかを見極めます。できないことは安請け合いせず、調整の工夫で実現する姿勢が大切です。入社当初はまったくの異業種出身で苦労しましたが、その感覚があるからこそ、初心を忘れず丁寧に伝えることを意識しています。
「ありがとう」の一言が、大きな力になる
リサイクル率向上を希望するお客様に対し、排出物の確認と分別指導を行った結果、古紙のリサイクル比率が大きく改善し、コスト削減にもつながりました。その時にいただいた感謝の言葉は、今でも心に残っています。普段からコンプライアンス遵守は絶対に手を抜きません。
動ける人が、伸びる人
活躍しているのは、慎重でコツコツ努力できるタイプ。一方で「動かずに頭だけで理解しようとする人」には難しい仕事かもしれません。この仕事は個人プレーではなくチームワーク。社内の配車担当やドライバー、お客様とも密にやりとりをするので、人当たりの良さも大事な資質かなと考えます。
続きを読む -
事務職
会社の“整える力”を担う存在裏方ではなく、全体最適をつくる“整える”役割
見えない仕事が、会社を動かす
営業や業務、管理など、社内のさまざまな部署と関わりながら、日々の業務がスムーズに進むようにサポートしています。たとえば、資料の整備や健康・給与管理、シフトの連絡など、内容は多岐にわたります。直接表に出る仕事ではありませんが、社内外の動きを支える大切な役割だと感じています。
正確さよりも、ていねいさ
もちろん正確さは欠かせませんが、それ以上に「誰にでもわかるように」「使いやすいように」といった視点を大事にしています。判断に迷ったときは、会社の方針に沿っているか、関わる人にとって無理のない形かを意識しています。入社当初は慣れないことも多かったですが、だからこそ今も“見る人の立場”を忘れないようにしています。
緊急時に活きた、日々の積み重ね
あるとき、急なトラブル対応で「数年分の資料が必要」と言われたことがありました。普段から整理を心がけていたおかげで、すぐに必要な情報を揃えることができ、現場の対応を後押しできたと思います。日々の積み重ねが、こういう場面で役に立つのだと実感しました。
気づける人が、頼られる人に
周囲に関心を持ち、担当外のことにも目を向けられる人が活躍しています。お互いに助け合える雰囲気も魅力で、ベテランも新人も気さくに話せる関係です。情報を受け取り、必要な相手へ届ける──そんな連携力もこの仕事には欠かせません。
続きを読む -
ドライバー職(1)
退職しても戻ってきた理由一度は退職をしたものの、復職。やっぱり永野紙興!
仕事が何より覚えやすい。
仕事は決められたルートを回って、廃棄物を回収してくる仕事。ルールはありますが、覚えてしまえばスムーズに進められます。
また、回収量を牛若丸システムを使用してタブレット入力で本部が集約しています。誰もが使いやすいシステムで、効率化も図れて助かっています。決められた手順をしっかりと
廃棄物は法令で定められていることも多いので、決められた手順を覚えることも大切です。ただ僕は当社以外に3社のトラックの仕事をしましたが、ここが一番覚えやすかったです。
分からないこと、不安なことを放置しない
不安が残ること、分からないことがあるとき、自分で判断して処理してしまうのがラクなときもあるでしょう。ただそれは絶対NGです。ちょっと聞いてもらえれば簡単に覚えられることなので聞いて欲しいです。それが関わっているみんなのためです。
感謝される仕事
お客さまは私たちが廃棄物を回収しているからこそ、清潔な環境で仕事ができます。回収された廃棄物のほとんどはリサイクルされて、他の人の生活に役立っていて、仕事自体が非常に役に立つ仕事です。地道にコツコツとやるタイプで、運転が好きなら私たちの仕事はとてもやりやすい仕事です。
続きを読む -
ドライバー職(2)
意外とみんなが社交的はじめたばかりの頃から、みんなとても親切だった
付き合いやすい仲間たち
先輩たちも話せば良い人ばかりです。入社したての頃はなかなか話しかけづらい方もいると思いますが、みんなと仲良くやれる方が、仕事も絶対やりやすいので、一緒に仲間としてがんばりましょう。
社交的なスキルは仕事でも役立つ
ドライバーなので1人で仕事をしているイメージだと思います。実際そういう時間が長いですが、お客さまとお話する機会もありますし、元気に挨拶するとか、声をかけるとか、意外と喜ばれます。
当社の特徴
当社のお客さまはスーパーチェーンやファーストフードチェーンなどの大手企業から中小企業まで幅広くいます。先輩たちが一生懸命お客さまとの信頼関係を積み重ねてきたおかげで、いま当社はとても安定した企業になっていて、安心して働けることが特徴のひとつだと思います。
仕事中はほとんど1人だからこそ
とはいえ、仕事中はほとんど1人で仕事をします。だからこそ、出発前、帰庫後に仲間と話したときの楽しさも倍増です。みんな自分と同じ苦労をしてたりするもので、話していると安心できます。
続きを読む -
工場内スタッフ(1)
慣れてきたらラクです作業は決められたことが多いので安心。働きやすい職場!
分別してリサイクル
毎日たくさんの回収車が戻ってきて、分別するリサイクル品を置いていきます。正確に分類するとリサイクル品として使えるようになっていきます。
決められた手順の中で
作業手順はきちんと決められていますので、それを守って仕事をしますが、自分なりにスピードを上げる方法を見つけたり、それで実際早く終わったりすると嬉しいです。
職場は休憩もしっかり
体を使う仕事なので、仕事中の休憩時間もしっかりと確保されています。働く社員のこともしっかりと考えてくれていると思います。
夜はしっかり休める
シフトで決められた休みはしっかり取れますし、残業も少ないので、自分の時間はしっかりと確保できます。ゆっくり休む日もあれば趣味を楽しむ日もあります。
続きを読む -
工場内スタッフ(2)
清潔にすると気持ちイイ1日が終わるとき作業場所をピカピカに。この達成感が毎日。
片付けする力
廃棄されてきたものをリサイクルする職場だからこそ、職場内はキレイにしておくのが大切です。
仕事で片付け、清掃をやっていたら、自分の片付け力があがっていて自宅もキレイに片付いています。先輩はみんな優しい
実際のところ、年上の方がほとんどです。最初に年上ばかりだと不安に思っていたのは、すぐになくなりました。
なぜなら、皆さんがとても優しく声をかけてくださり、かわいがってくださる方ばかりだからです。同じ作業だからこそ
大型のリサイクル機械が動いている職場ですので、安全第一で気を抜かないようにしています。
ダラダラとなってしまうより、テキパキと終わらせた方が自分がラクなんだと感じています。世の中で必要とされている仕事
社外の人と話すことはほとんどありませんが、廃プラスチックは当社でリサイクルされて、また人の日常生活へ再利用されていると聞きました。
当社は大手企業の仕事もたくさんやらせて頂いていて、安定していますし、リサイクルの裏方として、自分に合っているこの仕事でがんばりたいと思います。続きを読む -
事務スタッフ<業務部>
現場とお客さまの橋渡し法令遵守と現場の円滑作業、どちらも知っているプロフェッショナル
本社から現場を支えます
廃棄物は法令により、その排出、収集、運搬、処理が細かなルールで守られています。このルールを守ることで、私たちの暮らしや事業活動が守られています。それらの法令を当社の社員全員が遵守し、安心・安全に業務を遂行することができるようなサポートを本社から行っています。
関わる全ての人へのサポート
お客さまのご要望にお応えするための最善の方法を実行できるよう、手配をしたり、現場の運行管理をしています。法令遵守、お客さまのご要望の実現、現場の働きやすさ、3方良しとなるように心がけています。本社からできるプロとしてのサポートです。
社内の管理作業も
法令と社内ルールに基づき、お客さま先から回収するデータがあります。管理伝票、日報等、ルールに基づいて管理される必要のあるデータを集約し、抜け漏れのないよう、日々チェックを行っています。
現場だけでも本社だけでもない
社員全員が(1)法令順守、(2)お客さまのご要望の実現、(3)安心そして安全な働きやすい職場現場 といった状況を常に実現し続けられるよう、現場社員とのコミュニケーションをしっかりと図り、本部として指導・管理することを心がけています。
続きを読む -
事務スタッフ<管理部>
社員全員を支える仕事100名を超える社員を支える、やりがいと手ごたえのある仕事。
経営資源を適切に管理
会社が目標に向かって、スムーズに運営していけるよう、社内各部へのサポート、そして管理を行っています。経営資源と呼ばれる「人、物、お金、情報」を整理し、社員の皆さんに、やりがいを持って仕事をしてもらえる環境を整えることを目指します。
会社の屋台骨を支えます
経理、総務の仕事は会社の中では裏方にあたります。しかし、その仕事は会社や社員を支える原動力となる大切なものです。また、社内だけではなく、お客さま先の協力会、組合とのお付き合いも大切にしています。会社が向かう将来に、社員の皆さんと一緒に向かっていけるような意識を持って、取り組むことにやりがいを感じます。
会社の従業員全体を一体に
社内報の発行、従業員の健康診断や有給管理等しっかり行い、皆さんが安心して仕事にうちこめるように努力を惜しみません。時には現場へも赴き、実際に作業応援をする事で、皆さんの生の声も聞いて参考にします。
経理の重要な役割
お客さまへの請求業務をきちんと行うことが、みなさんの給与の源へとつながります。そんな重要な仕事に携われるので、責任を持って取り組みたいです。
続きを読む